【2022年最新版】東京の人気異業種交流会ランキング
最近話題となっている交流会。ネットの広告でよく目にすることも増えてきましたよね。交流会とは、隙間時間で人脈を広げることができる気軽なイベントです。ビジネスの繋がりが欲しい方や、知識を増やしたいという方向けのイベントが特徴的です。今回はそんな都内で開催されている人気のビジネス交流会をランキング形式で紹介していきます。時間が空いたら是非ご参加されてみてはいかがでしょうか?
人気異業種交流会ランキング2022・東京編
(*今回選定した運営サークルは法人個人を考慮せず、安定した開催実績があるサークルを対象といたしました)
第1位:アットホーム交流会
こちらの交流会は、ほぼ毎日掲載されており、1日に複数回イベントを行うことも。ドリンクは無料で、入場料金のみなので安心して参加できますね。1000〜1500 円と手頃な価格で人脈を広げることができます。またプロフィールカードを記入するので、初対面同士でもスムーズにお話がしやすいのもポイント。駅からのアクセスも良好なので突発的な空き時間も潰せるから嬉しいです◎いつご来場頂いても好きな時間に、自分のタイミングで交流が出来る新しいコミュニティの場として人気を集めています。
第2位:フレンドリンク異業種交流会
2001年より運営している老舗の異業種交流会。東京都内だけでも年間500以上の開催をしている実績があります。またコロナで外出を自粛している方にも嬉しいオンライン開催も。無料開催もあるので気軽に参加してみては?『経営者限定』『女性限定』など自分に合った交流会を選ぶことができ、参加する目的とマッチする交流会が探しやすいことが特徴。またフリートーク形式なので、交流時間が十分に取れます。シンプルにかつ効率よく出会える場を第一に考えているようです。
第3位:atme(@me)
渋谷・http://v新宿を中心として交流会が開催されています。カフェやレストランを貸し切って行っているので、おしゃれな空間でくつろげるところがポイント。交流会以外にも、カフェ会形式や趣味友イベントがあるが、こちらは名刺交換が禁止となっているのでお間違いのないように。口コミ評価も高く、司会のテンションが高く盛り上がるという声もちらほら。1000円プラス500円程度のワンドリンク制ですが、早割で半額になるので、予定がわかっていればお得に参加することもできますよ◎
第4位:異業種交流会TACT
1番の特徴は、参加禁止業種やルールが詳しく記載、厳守されていることです。交流会ではネットワークビジネスや、マルチ勧誘が不安要素になりがちですが、TACTは初心者でも安心して参加できるのではないでしょうか。またこちらは月額会員制度を設けており、会員であれば当日参加の割引があります。ランクによっては無料になることも。もちろん当日予約で3000円での参加もできますが、何回か通いたいという方は、月額なので1ヶ月試しに使ってみてもいいのではないでしょうか。
いかがでしたか。
最近注目度が上がっている異業種交流会。今回紹介したもの以外にも、ビジネス限定のものからママ友限定、既婚者限定など様々な交流会があるようです。
私も何度か参加したことがありますが、思ったよりも初参加の方が多く、人脈がとても広がりました。皆さんも興味があれば是非参加してみてくださいね。